 |
その他の質問 |
 |
Q・ |
パソコンの時刻がよくずれる。NTPを使えば、自動で調整できると聞いたのですが。 |
A・ |
もともと、パソコンの時計はそれほど精度の高いものではありません。
「パソコンの時刻がよくずれる。」という方は、ネットワーク上にある時刻同期サーバに問い合わせを行い自動で時間を合わせるようにするNTPクライアントプログラムをセットアップしておけば、時刻同期サーバ(NTPサーバ)を利用して時間を調整してくれます。
NTPとはNetwork Time Protocolの略で、コンピュータの内部時計を、インターネット等、ネットワークを介して正しく調整するプロトコルのことです。
Windows版であれば使い方が簡単でサイズも小さい「桜時計(作者・宇野信太郎氏のホームページ)」をお勧めします(フリーソフト)。
Vector
窓の杜からもダウンロードできます。
ダウンロード・インストールは各自で行ってください。
インストール先のフォルダーから「Skrwatch.exe」のアイコンをダブルクリックして、桜時計を起動させます。
下の図が表示されます。
@ |
NTPサーバー名/IPアドレス |
ntpサーバー名を入力します。「ntp.kani.or.jp」と入力します。 |
A |
各設定 |
各自、好みの設定を行ってください。 |
B |
ステイタスウィンドウ |
交信状態を表示します。 |
C |
ボタン類 |
「オンライン」 ntpサーバーと交信するときに使用します。
「閉じる」 「常駐する」の場合、ウィンドウを閉じて待機状態になります。
「終了」 桜時計を終了します。 |
設定が完了したら、ntpサーバーにつなげてみましょう。
「オンライン」ボタンをクリックします。
ステイタスウィンドウに上の図のように表示されれば交信が成功です。
パソコンの内蔵時刻の修正が完了します。
「閉じる」または、「終了」ボタンをクリックしてウィンドウを閉じます。 |
|